アラフォーで派遣で働きたい。
けれど、40代で派遣よりも安定出来るところの方がいいんだろうなって不安もある。
そもそも簡単に派遣先は見つかる?かなり苦労するのでは。
派遣で働くのは、仕事内容や勤務地を選べる、時短勤務や週3、4日の勤務で働けたりすることもママにとって魅力的です。
その反面アラフォーになると、この先を考えて長く勤められる会社を探すべきなのか迷うところです。
若い頃派遣でやっていた人でも、アラフォー、アラフィフで派遣で働くとなると先々に不安を感じるようです。
私は、それまで正社員で働いてきて、パートを経て派遣で働きだしました。
年齢43歳での派遣スタートです。
そんな経験も交えて、この記事では次のことを紹介します。
- 40代でも働ける派遣先は十分にあるか。
- もっと年齢が上になって、派遣先が見つからなくならない?
- アラフォーだったらどこの派遣会社に登録するべき?
ここでは、40代アラフォーで派遣で働く時、失敗しないために紹介していきたいと思います。
アラフォーからの派遣スタートで仕事は見つかる?
アラフォーだから仕事が見つかりにくいかというのは、関係がないと言えます。
派遣の場合は、即戦力、業務を追行する能力重視です。
年齢がどうかよりも派遣先の企業が求めているスキルと合っているかどうかがポイント。
派遣会社側としては、自社から派遣社員を企業へ送り出したいと思っていますよね。
私も派遣で働きたいと思いながらも、年齢は気がかりでした。
けれど、40代で初めて派遣登録をして、派遣先と見学をして3社決まっています。
40代で契約終了後仕事は見つかるの?
人生100年と言われている中、50歳はその半分。
定年も今後伸びるかもしれないという話しもありますよね。
少し昔のアラフォーの感覚と、今では全然変わってきていると思います。
更に高齢出産が増えて、まだアラフォー、アラフィフで働きたいママはたくさんいます。
私も子供の塾代や学費のためというのもあって、高時給の派遣という選択をしました。しかも時短で働けるので申し分がないです。
派遣の場合心配なのは、契約期間があるので、派遣先で契約期間を更新できなかった場合は次の派遣先を見つけないといけません。
次がちゃんと見つかるのか、急に仕事がなくなるのは不安です。
安心して派遣社員で働けるように、その受け皿はちゃんと用意してあります。
契約満了の一か月前ほどに、派遣会社から連絡が来ますので、派遣を継続したいと伝えましょう。
そこで次の派遣先を紹介してもらえて決まれば、派遣を継続できますし、もし紹介してもらえなければ失業保険がもらえます。
自己都合退職の場合は失業保険を受給できるのが3か月先になってしまいますが、会社都合の場合は、ハローワークで手続きして7日後から受給出来ます。
派遣の場合、次の条件が自己都合退職にあたります。
特に派遣では、以下のような場合「自己都合退職」の離職になります。
・契約期間満了前に次の派遣就業先を指示されながら、派遣労働者がその派遣就業を拒否した場合
・契約期間満了までに次の派遣就業先を指示されず、同じ派遣会社からの就業を希望しない場合引用元:en派遣
この内容からすると、次の派遣先がすぐに決まれば継続して働けるし、派遣先を紹介してもらえなければ『会社都合の退職』となり3か月を待たずに失業保険を受け取れます。
正社員の場合は、『会社都合の退職』は解雇されたり退職を余儀なくされた場合になりますが、派遣の場合は不安定な分の受け皿として、収入が確保すやすい仕組みになっているというわけです。
求職活動している間、失業保険をもらえるのは大きいですね。
続けて働きたい場合は、契約終了する前の早い段階で次の派遣先を探しておいた方がよいでしょう。
派遣を探す時のポイントとは
en派遣のような派遣会社の求人まとめサイトを見ると、一度に色んな派遣求人を見ることができます。
なので、一致する派遣がたくさんヒットするけれど、デメリットもあります。
各派遣会社にて、派遣の選考や見学が進められていっている情報がリアルタイムで反映されていないことが多いんです。
私も問い合わせたところ、全然違う派遣先を紹介されることの方が多かったのです。
そのため、派遣会社をいくつか登録しておくことをおススメします。
その派遣会社のコーディネータさんに、派遣求人が出たタイミングで紹介を受けた方が確実です。
私が何社か利用してみて、1番良かったと思えるのはテンプスタッフです。
超大手なのでご存知の人も多いと思いますが、私は丁寧に見つかるまで面倒を見てもらえて感謝してるので、是非おススメしたいです。
私が実際に使ったのは、IT系なのでパーソルテクノロジースタッフという方ですが、テンプスタッフ系列の会社です。
テンプスタッフを利用しての感想
登録には、クイックweb登録か来社登録かで選べます。
希望の職種や条件などすり合わせをするには、直接話しを伝えた方が希望とアンマッチすることが少なくなるので、出来れば来社登録がおススメですはありますが、今のご時世web登録でも全く問題ないようになっています。
派遣求人を検索し、希望の求人にエントリーを行うと、派遣会社の方でスキルについて問題がないかの選考が行なわれます。
テンプスタッフは企業との情報連携がしっかりとなされているのと、やはり大手であり豊富な経験から、社内選考の確度が高いと感じます。
派遣先の情報も細かく伝えてくれるので、安心してエントリー出来ます。
テンプスタッフは、やはり大手なのでスキルアップ支援や福利厚生が充実しているので、正社員ではなくても安心して働くことが出来ます。
パーソルテクノロジースタッフを利用しての感想
It、Web系専門に派遣紹介しているのが、パーソルテクノロジースタッフです。
私は実際にパーソルテクノロジースタッフを利用して今派遣勤務しています。
なので、パーソルテクノロジースタッフを使って働いた時の実体験を紹介しています。
是非参考にしてみてくださいね。
-
【IT・Web系】パーソルテクノロジースタッフの評判・感想【最新版】
実際パーソルテクノロジースタッフを利用し、派遣勤務をして1年半になるので、ここで赤裸々に紹介します。 これから利用する人が安心 ...
続きを見る
最後に
結論としては、40代であっても派遣先いくらでもありますし、時短や残業無し、週3~4日希望の求人も多くみられます。
私も受けて決まった2件は、週4で時短勤務という条件のものでした。
安定感でいうと、やや不安は否めませんが、子育てにも余裕を持ちつつ、高時給で効率よく働くには最適な働き方だと思います。