子育てが大変な間はパートをしていたけど、また正社員で働きたい。
パート主婦から正社員になるにはどうしたらいい?どんな場合は難しいかなどを知りたい。
こんなお悩みを解決します。
この記事の内容
- パート主婦向け:タイプ別ブランク有は厳しいかを判断。
- 正社員になるために利用できる無料サポートやコツを紹介。
ブランク有といって、スキルや技術のある人、特に持っていない人、ブランク期間の長さによっても違ってきますよね。
私は正社員をやめてからパート勤務を3年近くしたあと、正社員で働こうと思って求職活動していました。
その時感じたのは、子持ち主婦でブランクもあると、やっぱり自分が希望する条件にぴったり合うものは難しそう。
でも、不利となっているものをクリアにすれば、十分に同じ土俵に上がれるはずです。
適切な方法を知ったり選択することで、パートから再就職への道は開けると思うので、是非参考にしてみてください。
パート主婦タイプ別正社員になるのは難航する?
過去の社員、パート経験や、ブランク期間によっても正社員になるのが難しいかどうか違ってきますよね。
あてはまるタイプ別に、どうしたらいいかを見ていきたいと思います。
正社員をやめてからブランクが長い場合
正社員のブランク期間が長いと、自分の経験やスキルがちゃんと今でも通用するかどうか心配ではないでしょうか。
会社のシステム、パソコンやツールなどはどれぐらい進化しているか、実際に入ってみるまで分からないのも不安かもしれません。
私も育休を1年半と長く取って復帰した時に、勤怠システムや使ってたソフトが変わってしまっていて、戸惑った経験があります。
ブランクがあることは理解してもらっているとしても、当たり前にできるはずと思うようなことは聞きづらさもありますよね。
自分自身で学んでおこうといっても、どの程度までやればOKというのも難しいと思います。
そういう悩みも解決できるように、この記事で後述していきます。
パートでは異業種で働いていた場合
事務系などのパートで働いていた場合は、会社の雰囲気にも慣れてブランクといっても気にしないで済むかもしれません。
正社員のときとは全く違う異業種で働いていて、元の職種に戻りたい場合、やっぱり心配はあるのではないかと思います。
社員としての周りとのコミュニケーションの取り方や、仕事への勘を取り戻すのにも、少し時間がかかるかもしれません。
そういう漠然とした心配があって、一歩踏み出すのを迷ってしまうというのではないでしょうか。
仕事でもコミュニケーション面でも、マナー本を読んでみたり、イメージトレーニングをして事前に準備することもできます。
実際には、どういうコツや方法があるかも紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
パートから正社員にスムーズに復職するための方法
パートから正社員に復職するときは、ブランクがあってもフォロー体制があるところだと安心ですよね。
ここでは、おススメの方法やコツを紹介します。
求人内容は自分のスキルや年齢に合ったものを
ブランクがあることを考えると、どんな求人内容のものに応募していいのかも難しいと感じるかもしれません。
若いころとは体力的にも違うし、子育て中でも働いていけるかどうかも考えないといけませんよね。
復職準備をしたうえで、自分にできることを考えてみましょう。
正社員になるからと、今までのライフスタイルを無理に変え過ぎてしまうと、辛くなってしまうかもしれません。
ママが復職したいとき、自分に合った求人を探すことが大切になってきます。
はじめは段階的に、時短求人や一部テレワーク可能などの仕事から入っていけたら、無理なくできそうですよね。
先はまだまだ長いので、無理して続かないなんてことにならないためにも、先を見据えたプランを計画していくことも大切です。
復職したいブランクあり主婦がステップアップする方法
復職してやっていけるかな・・と、どうしてもぬぐえない不安てあると思います。
ブランクがある場合におススメしたいと思うのは、正社員で働く前に一度、派遣社員で働く道を通ることです。
派遣社員で短期間でも社員同様の仕事ができれば、少しずつ昔の勘を取り戻していけそうですよね。
自分自身で、復職の準備をするのはなかなか難しいですが、リクルートスタッフィングに登録していると、無料のオンライン研修やOAセミナーなども受けられます。
リクルートスタッフィングは言わずと知れた大手派遣会社ですが、私もパートから派遣社員として働くときに登録して仕事が決まったところなので、フォロー体制を含めておススメ出来ます。
派遣なら時短や週3、4日などの仕事もあるので、まずは少しずつ慣らしていきたいという場合にもおススメですよ。
派遣は3か月や6か月などの契約期間も選べて、更新しないで辞めることももちろん出来ます。
登録は無料なので、登録して是非派遣求人の情報を集めてみましょう。
会社としても直近に職務経験があると、印象が大きく変わってくると思います。
辞めた理由は、短期の契約だったから、復職するための準備などといえば、意欲的にとらえてもらえるかもしれません。
まとめ
ブランクがあると正社員になることへの不安や、求職活動に対する不安もあると思います。
実際に動いてみるまでに、色々考えてしまう気持ちも分かりますが、求人活動はご本人がやってみないことには分からない部分もあります。
私はパートから派遣になって、電話対応や業務の報告等や、社員とのコミュニケーションなどの勘を戻せたと思います。
正社員になれるか不安に思う人は、社員に近い形で経験を積めると思うので、是非検討してみてくださいね。