ワーママに手厚くて強い転職サイトや転職エージェントがあったら教えて欲しい。
ワーママが転職するときの成功するコツも知りたい。
こういった悩みをもつワーママの疑問に答えます。
わたしは、ワーママで転職活動をしている間、何人ものキャリアコーディネーターと話す機会がありました。ワーママの転職を有利にする方法なども体感しています。
転職エージェントは非公開求人を持っているのでまずは登録しておくべきですが、ワーママに合ったエージェントでないとミスマッチを起こして遠回りになってしまう場合もあります。
そしてワーママ自身も、転職エージェントなどの人材紹介を利用しながら一緒に成長して、後悔のない転職ができるようにしましょう。
この記事では、その点も詳しく紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。
ワーママに強い転職サイト・転職エージェント3選
結論からいうと、転職エージェントは大手と女性に手厚い中堅を登録しておきましょう。
大手であれば求人情報が豊富にあるのもそうですが、看板があるので企業への推薦力が効くからです。
ワーママが転職にやや不利な部分は、そこでカバーします。
特に非公開求人を多数もっているエージェント3つをピックアップしました。
ワーママに強い転職エージェント3選
リクルートエージェント転職支援サービス:業界最大級で非公開求人も20万件以上。登録はマストでしておきましょう。
転職エージェントならパソナキャリア:パソナなら『女性活躍推進コンサルティングチーム』もあるので安心。
- マイナビエージェント
:マイナビも超大手なので転職求人はもちろんノウハウも豊富です。
ただし、医療系や技術職、ハイクラスの求人などは、それを得意とする転職エージェントを利用した方がよいです。
IT・エンジニアなどの技術系でしたら、私も自身も登録していますがレバレジーズテックは、手厚い対応と抱負な案件がお勧めのエージェントです。
技術系に特化しているので、自分も持っているスキル・経験値などの話しが通じやすく、スムーズな対応が魅力だと感じています。
パソナキャリアは中堅としておススメしています。理由は、顧客満足度が高いからです。
非公開求人については、あとで紹介しますね。
転職で成功できるワーママとは
転職エージェントは、どこに登録していたとしても、成功する人は成功します。
成功する人としない人の違いは、自分の強みを知っているかいないかの違いです。
自分を分析出来ている人は、転職に成功します。
けれど、それは今出来ていなくても大丈夫です。
忙しくしてきたワーママは、そんな余裕はなくて当たり前です。
ワーママの志向の整理からサポートしてくれるのが、転職エージェントです。
冒頭でお話しした通り、転職エージェントのキャリアアドバイザーを利用しながら、自分の強みを引き出しましょう。
最終的には面接で、「わたしはこうなりたい」と迷いなく言えるようになっているママが転職に成功します。
転職サイト・転職エージェントへの疑問
転職エージェントをはじめて使おうとするワーママは、心配もあるかもしれません。
そこで、転職エージェントの仕組みを紹介します。
転職エージェントは何をしてくれる?
転職エージェントに登録してからの、基本的な流れは次の通りです。
- 希望の業界や職種ごとに専門の専属キャリアアドバイザーがつく。
- キャリアコンサルティングを行い、強みやキャリアプランを一緒に考えてくれる。
- スキル・経験以外にも、志向性や社風なども考慮して提案。
- 応募書類の添削や面接対策、希望があれば年収交渉なども行ってくれる。
- 転職活動のノウハウをサポート。
転職エージェントは、フルサポートといってよいほど、転職活動を支援してくれます。
非公開求人とは?
大手の転職エージェントは、非公開求人を多く持っています。
通常の求人募集ですと、企業が求人を出してから応募を待ち、選考や面談をしていくのには、かなり時間を要します。
特に大手や人気のある企業は、膨大な応募数になります。大変ですよね。
また、求人してることを他社に知られたくない場合など、企業によって何かしら事情がある場合が多々あります。
そういった検索してもネット上に出てこない非公開の求人は、求人のうち80%を占めているといいます。
なので転職エージェントを利用しようという人が多いのです。
転職エージェントはなぜ無料なの?
企業の側から報酬をもらっているからです。
企業がなぜ転職エージェントを使うのかというと、非公開求人の話を聞くとピンとくると思います。
転職エージェントを企業が活用すれば、求人のための無駄な費用や時間を使うことを減らせます。
報酬を払って転職エージェント経由で求人を出す方が、ミスマッチな求職者を防げるというメリットもあるためです。
そのため、求職者は無料でキャリアアドバイザーから、面接に受かるようにサポートを受けることが出来ています。
ワーママが転職のためにするべきこと
転職の成功のために必要なのは、シンプルにいうと次の2つです。
- 自分の強みをどれだけアピール出来るか。
- 自分にマッチする就職先と出会えるか。
自分に合う求人を探し出すことというのは、体感していると思いますが、すっごく大変なことですよね。
多数の求人サイトを覗いて条件を入力して、その会社のサイト、口コミなどを見て・・・。
それを何度も繰り返し、面接の対策をして、そして行った先が合わない会社だったりすると、ガッカリです。
けれど、後悔しない転職のためにも、それを繰り返さないといけませんよね。
また、強みに自信がない。そう思ってしまうワーママもいると思いますが、見せ方の問題です。
これらのことは、転職エージェントに助けてもらえば、実際にワーママがするべきことは、次の2つになります。
- 職務経歴・キャリアの整理。
- 条件を柔軟に考える。
希望する条件は、絶対条件が狭すぎないようにするというのがポイントです。
キャリアコーディネーターは他の業種など広い視野で助言をしてくれることもあります。
柔軟に対応できることも、転職成功への近道です。
転職活動しながら成長しよう
まずは、転職活動をはじめてみることが第一歩です。
わたしの経験からも、悩んでいるうちにせっかくのよい仕事先を逃してしまって、その後どうしてあの時決断できなかったのかと後悔することがありました。
転職エージェントも迷っているなら、会社を辞める前の今登録しましょう。
もし、まだ辞めるか辞めないか迷っていたとしても、転職エージェントで好条件の企業を紹介されたことが背中を押してくれることになるかもしれません。
ワーママの場合は、普段から時間がないので、迷っている間にあっという間に年月が過ぎていってしまいます。
今この記事をここまで読んでいるワーママは、次は行動あるのみです。
転職エージェントに登録して、これからの未来への第一歩を踏み出しましょう。
ワーママに強い転職エージェント3選
リクルートエージェント転職支援サービス:業界最大級で非公開求人も20万件以上。登録はマストでしておきましょう。
転職エージェントならパソナキャリア:パソナなら『女性活躍推進コンサルティングチーム』もあるので安心。
- マイナビエージェント
:マイナビも超大手なので転職求人はもちろんノウハウも豊富です。
最後に:ワーママが転職エージェントを利用するのはメリットが大きい
ワーママ向けに転職エージェントの紹介をしましたが、いかがでしたでしょうか。
キャリアアドバイザーと一緒に転職活動することは、転職が1番の目的です。
けれど、自分自身を見つめなおせたり、これからのキャリアプランを第三者目線から見てもらうことが出来るというメリットもあります。
これを機会に、毎日多忙なワーママの未来を見つめ直す機会になれたら、幸いです。