ワーママの転職のトリセツ【数年後も幸せでいるためにすべきこと】

ワーママの転職

ワーママの転職って、どうやったら上手くいく?

子どもの教育費や将来のお金のためにも、転職を失敗したくないと思ってる。

そんな悩みを抱えているワーママ向けに答えます。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

この記事では次のことについて書いています。

  • 転職してその後も幸せでいるためにしておくべきこと
  • ワーママの転職が難しい・うまくいかないときには
  • 転職で成功するためのSTEPとは?
  • ワーママの転職が不安で進めないママへ

 

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 

この記事を書いている私は、16年務めた会社を辞めて、転職した経験があります。

その経験をもとに、この記事では子育て中ママが転職するときに考えておきたいことや、転職の流れや効率よく転職活動をする方法を紹介していきます。

 

これから転職をしようと考えてるママが、気を付けたいことや流れなどを理解し、スムーズに転職ができるよう、是非この記事を参考にしてみてください。

 

それではワーママの転職について、詳しく解説していきます。

ワーママの転職のトリセツ

 

ママが転職したいと思う理由はなんでしょうか?

ママでも、キャリアアップしていきたいけど、今の会社だと見込みがない。

仕事・家事の両立に疲れた。もっと働く女性に優しい職場がいい。

前者だったらよいですが、後者のケースの場合は、本当に転職した方が幸せかどうか考えてくださいね。

 

子育て優先で転職した場合、今度は子育てが落ち着いたときに、仕事に対してのやりがい、達成感が得られないということが不満になってしまう場合もあるかもしれないからです。

 

けれど、私の場合は後者の理由でも、転職して今は楽しく仕事をすることが出来てます。

そのためにも、数年後を見据えて、転職を考えましょう。

 

転職したいママが数年後も幸せでいる方法は?

転職したいママが数年後も幸せでいる方法は?

 

子育て中のママは、ライフワークバランスがとても大事で、それが子育てにも影響してくると思います。

考えておきたいのは、また将来ライフワークバランスが変わってくるということです。

子育てが落ち着いてきたら、仕事でやりがいを感じたくなるかもしれないですよね。

 

だったら、その先につなげられる仕事に就いて、また時期が来たら次のステップに進めることであると、よいのではないでしょうか。

まだ長い自分の人生も考えて、転職先や仕事内容を考えておくと、後悔は少ないのではないかと思います。

 

▼転職するときに重視したいことを詳しくまとめている記事はこちらがお勧めです。

ワーママが転職したい
ワーママが「転職したい」と考えた時に重視したい【大切なこと】

転職したいと思うんだけど、どうしたらいいのかが分からないしうまくいくのかも不安。 本当に転職していいのかの不安もある・・。 ※当サイトではア ...

続きを見る

 

ワーママの転職で成功するためのSTEP

ワーママの転職で成功するためのSTEP

小さな子どもがいる中であろうと、転職してキャリアアップしたり年収UPさせているママもいます。

少し前までの私は、そんなバリキャリママを自分とは違う世界で生きているママ達だと思っていました。

仕事も子育てもそつなくこなして、持ってるキャパも違うんだろうと。

 

けれど、そういうママ達でもターニングポイントに立ってどうしたらよいのか決断に迫られ、人には知れずもがいて悩み苦しんだという人もいます。

一部のバリキャリママを除いては、転職に向けてじっくり準備し、成功への道を自分で切り開いていっているんです。

 

そして転職を成功させるためには、ママ自身どこかのタイミングで決断をしなければなりません。

 

ただし、転職するかしないのか最終的な決断は、転職活動をしてみてから考えればいいので、もっと気楽にはじめてみてもよいものだと思います。

成功しそうだと思ったらそのまま進めばいいですし、やっぱり転職は難しそうだと思ったらもう少しタイミングを待つなど方向転換すればいいんです。

 

▼転職を成功させるためにまとめた記事はこちらです。参考にしてくださいね。

ワーママの転職で成功する
ワーママの転職活動を成功させるためには【実体験を交えて紹介】

転職で失敗したくない。 転職しているママはどうしてるのかを知りたい。 ワーママでの転職は不利だと思うから、成功するための秘訣を知りたい。 & ...

続きを見る

 

ワーママの転職はやっぱり難しいと思う時

ワーママの転職はやっぱり難しいと思う時

 

子育て中ママ向けの求人!とうたって、掲載されている求人は意外と多くあります。

けれど、やはりワーママが狙う求人は、条件が似通ってしまうので、やはり競争率は激しくなります。

現実は、やはり厳しい・・。

 

けれど、転職を成功させているママも沢山います。

自分とどう違うのだろう、という劣等感を持ってしまっていませんか。

あなたは、決して劣っているわけではありません。

転職を成功させているワーママは、しっかりと転職のために調べ、準備をしているだけ、その違いです。

実際にどうしてるのかというと、多くのワーママは転職エージェントを活用しています。

転職エージェントというのは、非公開求人も多く、転職までのサポートが手厚いので、自分ひとりで転職活動をするよりも、圧倒的に有利なわけです。

しかも、無料なわけですから、使わない手はありません。

しかも、最近では転職直後から時短勤務が出来る企業を紹介してくれる転職サイトがあるので、是非チェックしてみて下さい。

育児をしながら働くママを支援「リアルミーキャリア」1分で登録完了

 

ワーママの転職に必要な自己PRを見直そう

ワーママの転職に必要な自己PRを見直そうwidth=

経済環境の変化に伴って、企業の形態が大きく変化しています。

そのため、同じ業種の会社への転職だけではなく、異分野でスキル・経験を転用できる幅が広がっているんです。

 

もう少し前に進めばそういったことにも気づけたりするのですが、先入観でワーママには転職が難しいと思ってしまっているのは、とてももったいないことです。

 

そこで見直したいのは、自己PRの方法です。

 

あまり強気にいって、勤務してみて出来なかったらどうしようという不安もあって、今の職場でガマンしていませんか?

年齢的にも、出来ると言って入って出来なかったら、恥ずかしいし聞けない・・そんな不安が誰にでもあると思います。

 

けれど、絶対に経験を活かすことは出来るはずですし、見つめ直してみれば強みが見つかるはずです。

 

自己PRに自信がなかったら、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

ワーママの転職
【自己分析のコツ】ワーママが転職する自己PR方法を解説

転職を考えているけど、今までの自分の経験やスキルに自信がなくて他の会社でやっていけるか不安がある。 面接での自己PRはどうしよう、もし入社で ...

続きを見る

 

転職が不安で前に進めないママへ

転職が不安で前に進めないママへ

それでもやっぱり、自分だけで行動に移していったり、調べたりすることが苦手。というママもいると思います。

わたしには武器になるようなスキルがないし・・・。

 

そういう風に過小評価し過ぎてしまってるママが多いのですが、自分を客観的に評価するというのは、確かに難しいかもしれません。

そして、そう思えてしまってるあなたは、今よりも楽しいと思える仕事を探すというのは無理だと思えてしまうかもしれないです。

 

一度転職市場などをよく知っている転職のプロに相談にのってもらいましょう。

今、動かないと仕事にも子育てにおいても何も変わらないですよ。

自分だけで強みを探したり、転職準備することに自信がないワーママには転職エージェントを利用するのがお勧めです。

 

▼ワーママ向けにおすすめの転職サイト・エージェントを紹介しているので参考にしてみてくださいね。

ワーママが成功するための転職エージェント
ワーママに強い転職サイト・転職エージェント3選【成功するコツとは】

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ワーママに手厚くて強い転職サイトや転職エージェントがあったら教えて欲 ...

続きを見る

 

最後に:ワーママの転職で幸せになろう

転職に踏み出すことだけでも、子育て中のママにとっては大きな壁だとは思います。

けれど、どうせ転職するのなら、自分にとっても家族にとってもいい形にすることを目指しましょう!

自分のやりたい仕事をやっている姿を子どもに話したり見せられるというのは、子どもが夢を持つときにもプラスにもなります。

是非幸せな転職を目指して欲しいと思います。

よく読まれている記事

小1の壁で退職する母の思いと小学生の子供 1

小1の壁で退職をすべきかどうかというのは、ワーママにとって非常に悩ましい問題ですよね。 「小学生に上がる時は皆すごく大変だと言う。」「でも会 ...

ワーママが成功するための転職エージェント 2

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ワーママに手厚くて強い転職サイトや転職エージェントがあったら教えて欲 ...

共働きで子育ては無理と悩むママ 3

子どもや自分たちの将来のためにも、お金は必要。だけど、共働きしながらの子育てがこんなに大変だとは思わなかった。 うちはもう無理、限界。みんな ...

40代から派遣社員スタート 4

アラフォーで派遣で働きたい。 けれど、40代で派遣よりも安定出来るところの方がいいんだろうなって不安もある。 そもそも簡単に派遣先は見つかる ...

-仕事・転職