小1の壁や小4の壁などにぶつかったり、自分が働いてることで子どもにガマンさせていることを後ろめたく感じ、働き方を深刻に悩んでしまいますよね。
周りの協力が手厚くあればよいけど、そうでない場合、ママの負担は大きいものです。
この記事では、働き方に悩むママにぴったりな時短勤務専門の転職エージェント「リアルミーキャリア」について紹介します。
「リアルミーキャリア」は、都内をメインに月2000件ほどの案件を紹介、口コミではワーママに寄り添った対応だという意見が多く見られます。
エージェント会社の方針としても子育てママ目線でサービスを提供したいという思いが見受けられました。
しかし口コミの中には、「即戦力にならないと門前払い」(Twitterより)というものもあったので、実際には最近はどうなのかが知りたいところです。
この記事では2022年最新の情報を元に徹底的にまとめていますので、是非参考にしてみて下さい。
※リアルミーキャリアは、2022年現在では都内・都内近郊の求人をメインに取り扱う子育て中ママ向け時短勤務が出来る企業に特化した転職エージェントです。
リアルミーキャリアの評判・口コミ【2022年最新版】
時短勤務に特化していることは、ワーママにとってうれしいエージェントです。
けれど、時間を無駄にしないためにも口コミや評判をチェックして「自分に合っていそうか」を判断しましょう。
リアルミーキャリアの良い評判・口コミ
実際の利用者の、良い評判を集めました。
リアルミーキャリア(エージェント)でいざ応募。選んでもらった求人10社、なかなかいい線いってる(リモートワーク、時短、ワーママ在籍)…!みててワクワクする!
(引用元:Twitterより)
リアルミーキャリア使ったことありますー 時短案件多く、担当さんが結構1onでしっかり見てくれる印象です!
(引用元:Twitterより)
教えていただいたリアルミーキャリア即登録して、丁寧に条件絞った案件たくさんもらえました、ありがとうございました!!
(引用元:Twitterより)
リアルミーキャリアみたいな時短転職サービス、東京以外でもあるといいのにな…
(引用元:Twitterより)
応募のしやすさ →①リクルートエージェント②リアルミーキャリア
エージェントいると企業とのやりとりとか任せられるので楽 →子育て母にはリアルミーキャリアおすすめ(ただし東京近辺のみと噂がある) 子育て母専門のエージェントだから、応募企業に対しての子持ちの不安とかは持たなくて良い(引用元:Twitterより)
#リアルミーキャリア さん
担当の方が丁寧で細かくすり合わせてくれました♬
1社応募→最終×。コロナの影響もあったみたい。唯一懸念点は、最初の電話面談(転職条件等のヒアリング)から求人の提示が11日後で遅かったことかな
でももしまた転職する事があれば利用したいし友人にもお勧めできます!(引用元:Twitterより)
その他にも公式HPからも次のような声があります。
- 時短という特殊な働き方を理解されていて、自分の働き方についても相談に乗ってもらえた。
- 応募企業に沿った面接の対策をアドバイザーの人が行ってくれた。
- 最優先条件を一緒に考え、実現できる企業を検討してくれた。
- ふんわりとした話しではなく、しっかりと伝えてくれたので準備がしやすかった。
実際に使ってみて、大手エージェントと並べてみても、対応が良かったという利用者の声が見られました。
希望の業種にもよると思いますが、マッチした案件があれば丁寧なフォローを期待できそうです。
リアルミーキャリアの良くない評判・口コミ
一方、実際に使ってみたら不満もあったという感想もありました。
実はリアルミーキャリアは復帰前に登録してカウンセラーと話もしたんだけれど、希望と現状の差を結構手厳しく言われてちょっと心折れかけたんだよなぁ…紹介して貰った求人も微妙にポイントが外れてて。色んな会社の求人情報比較したいので登録は続けてるけども。
(引用元:Twitterより)
リアルミーキャリアに登録したけど、会う案件がありませんとお断りされてしまった。予想はしてたけどやっぱりしょんぼりする。 転職活動このままやっていけるのかな。
(引用元:Twitterより)
リアルミーキャリアとか、ワーママ向け転職サイトをいくつか登録しましたが、都心の案件ばかりで利用できませんでした(;_;)近所で探すとなかなか難しいですね。案件が増えてるかもしれないので、次の時も利用してみようと思います!
(引用元:Twitterより)
求人は例え大手であっても、希望内容・タイミングなどによって見つからない事もあります。
妥協できない拘りがある場合などは長期的に見つけていかなければいけないと思います。
また、今のところ都内近郊の求人のみの取り扱いなので、都心に通えない人は他のサービスを利用した方が良いでしょう。
リアルミーキャリアの上手な利用方法
口コミや評判は、その人の提示した条件や主観的な意見も含まれてしまうので、ここでは上手に利用するために注意しておきたいことを紹介していきます。
リアルミーキャリアを利用するための条件
求人は生ものなのでタイミングによっては、なかなか決まらないという事も起きてしまいます。
だからこそ、利用する転職サイトを信頼できるか、そのサービス先の特徴を知って、有利に活用したいものです。
リアルミーキャリアで取り扱っている職種
一般事務、営業事務、経理、秘書、労務
エンジニア、デザイナー、プロジェクトマネージャー、社内SE
SEO・広告運用、ウェブディレクター、事業開発
営業、カスタマーサポート
などなど、サイトに出ている求人は一例ですが、様々な職種を取り扱っています。
注意点は、希望の職種が未経験での転職は難しいとのことです。
時短勤務や派遣の場合、即戦力を求められるというのは仕方がないことでしょう。経験を活かせる職種での転職がスムーズにいきそうです。
年齢や家族構成などの条件は?
明確に年齢制限があるわけではありませんが、正社員経験があるという事で、20代後半~
上限も記載があるわけではありませんが、実際に利用した人の声をみると30代、40代の人が多くみられます。
50代~は難しいかどうかは、登録後早々にアドバイザーに確認してみた方がよいかもしれません。
子供は1人でも2人以上でも、そもそも時短勤務での求人なので、不利になるということはないでしょう。
登録後はどういう流れで内定する?
step
1無料登録(必要事項のみ。1分で完了!)
step
2LINEかメールで必要項目入力。
step
3電話面談(30分程度)
step
4求人の紹介
step
5職務経歴書の添削・面接対策
よりマッチした求人を紹介してもらうためにも、電話面談では重視したいことや詳細の条件などを、きちんと伝えておきましょう!
電話面談後は、LINEやメールでやりとりが行えるので、忙しいママの手の空いた時に返信することが出来ます。
連絡を取り合う時間が縛られないのは、ワーママにとってすごくラクですね。
転職エージェントは最後まで、無料で受けられます。
内定が決まったからと、料金が発生することもないので安心して使ってみて下さい。
▽時短正社員転職ならリアルミーキャリア▽
まとめ
もし筆者が転職を考えていたら、是非活用してみたいエージェントです。
また使ってみたいという感想は、本当に親身に対応してもらえていないと、なかなか出てこないのではないかと思います。
運営会社としても子育て中のパパママの働き方を支援したいという思いが伝わってきます。
今までは転職活動に苦労し、その負担を考えて諦めてきたママ達も多かったと思いますが、こういったサービスが世の中的にもっと充実していくとよいと思います。
リアルミーキャリアの登録はこちらから▽