「共働き、正社員で働きながら子育てするのは、本当に可能なの?」
「仕事しながらちゃんと子育ても出来る?デメリットがあるとしたら知りたい。」
正社員で働く理由のひとつに経済的な面のメリットがまずあげられるのではないでしょうか。
その他にもどんなメリットがあるのか、デメリットがあるなら、どちらの方が大きいのか・・。
共働きで正社員で働くのは、しんどくイライラしてしまうことも多いものです。
けれど、メリットの方が大きいなら、気持ちを強く持って頑張ろうと乗り越えていけるでしょう。
この記事では、メリット・デメリットをまとめていきますので、今共働きでなんとかやってる人も、これからやっていこうか迷っている場合でも、是非参考にしてみてくださいね。
正社員共働きで子育てをするメリットとは
共働きで働く中で子育てするときにはどんなメリットがあるのか、実際にやってみて実感するものも多くあるので紹介します。
大好きなママと子供の密な時間を過ごせる
保育園の帰り道、よその親子が帰っていくときに「ママだ~いすき!」っていう声が聞こえてきました。
うちの子も、「ママ好き~」って、よくいってくれます。
子供って、本当に本当にママのことが大好きなんですよね。
正社員で働いていると、一緒にいられない時間が多いから負い目に思ってしまうと思います。
けれど、一緒にいる時間が少ないからこそ、子供と一緒にいる時間を大事にすることが出来ると思います。
ただ、共働きは帰って家事に追われて大変。
なるべく時短家電や時短グッズなどフル活用で片付けて、少しでも多くの時間、子供に接して甘えさせてあげたいですね。
好きなことをさせてあげる余裕ができる
子供には本当に好きなことをやらせてあげたい、そう思うママも多いと思います。
好きなものを自由に与えてあげるということではなく、本当にやりたいと言った時にお金の面で諦めてもらうというのは、親としても苦しいですよね。
わたしの友人もフルタイムで働き続ける理由は、そのうち行きたい進学先に行かせてあげたい、中学受験や留学などまで視野に入れていました。
子育て中は、様々なことにお金がかかることになりますが、想定以上のお金がかかることもあります。
また、小さいうちから旅行やおでかけなど色んな体験をさせてあげるのは良いといいます。
小さいうちは子供料金でほぼかからなくても、小学生になれば大人並の料金がかかってくることもあります。
共働き家庭は、やはりお金の面で余裕があります。
ボーナスなど活用することもできますね。
正社員じゃないと、その点のやりくりはやはり大変になってきます。
正社員共働きで子育てをするデメリットとは
実際にやってみて、しんどい・大変だと思うことも多くあります。
デメリットも知って、心構えがあった方が対処しやすいでしょう。
子供のしつけはしっかり出来る?
朝は時間がない、帰宅後は夕食やお風呂とめまぐるしい、ちゃんと自分で出来るようになって欲しい、毎日毎日のことだから困る。
そういう思い、ついガミガミ、急かしてしまいがちです。
「強制の強すぎるしつけはしつけをさまたげる」といわれています。
余裕がない・時間がないと、「いいからやりなさい。」「何度も言わせないで」などと強すぎるしつけをしてしまうことがあるかもしれません。
実際に厳しく言い過ぎて子供が委縮していると感じたことがありました。
あまり自分だけでやろうと、背負い過ぎないようにした方がいいと思います。
なるべく気持ちに余裕を持たせるような工夫が必要です。
今では便利なサポートや宅配食材、時短家電もたくさん出ています。
それらのものを活用して、子供に目を向ける時間を増やしましょう。
自分の時間が持てない
正社員で共働きをしていると、とにかく時間がありません。
家に帰れば、家事に追われ、TVやニュースを見る時間もない・・通勤時間ではスマホでニュースをみたりSNSやLINEをしたり、その時間が息抜きでした。
幼児期も、山あり谷あり、上手くいくこともあれば、なかなか思うようにいかないという時もあります。
そんな中、ストレスを貯め過ぎてしまうと、一気に爆発してしまう・・なんて、実際にママ友ともよく話していたことです。
たまにはひとり時間も必要です。
夫の理解も必要になってくるので、その辺はお互いに協力して、たまに数時間でもいいから好きなことをする時間を作るようにするといいと思います。
メリット・デメリットから共働きの子育てを上手くこなすコツとは?
メリット・デメリットをあげてきましたが、どちらが大きい場合でも、上手くこなしていくためのコツをつかむことが大切。
正社員共働きで子育てするときは、次のようなことに気を付けましょう。
- 夫婦間で役割分担をしっかりと話し合っておく
- 定期的に自分時間をつくるようにする
- 時短家電や家事サポートなど、もったいないと思わずに活用して時間的ゆとりを持つ
- 疲れたときは、ゆっくりと休息を取る
- 子育ての悩みなどは抱え込まず、誰かしら話せる相手を見つける
子育ては、予期せぬ色々なことが待ち受けていると思います。
そのため、正社員を続けていく上でも余裕をもっておくことが大切だと痛感しています。
ときには無理をしないといけない事もありますが、子供にとってママはひとりしかいないので、大変な時は周りを巻き込んで、無理なくこなしていきましょう。
最後に
正社員を続ける金銭的なメリットはおおいにあると思います。
ただ、幼児期というのは、子育ての中でも特に大切な時期でもあるし、その時に戻りたいと思っても、当たり前ですが戻ることはできません。
私は働き方を変えましたが、それも補償があるわけではありません。
何を優先すべきか、そのご家庭でもじっくりと話し合い、納得のいく方向で進んでいって欲しいと思います。
▽フルタイムが辛くてお悩みのママには時短勤務特化の転職エージェントへの登録をお勧めします。
ワーママ向け転職エージェントの無料会員登録 「リアルミーキャリア」
※都内近郊のみの転職エージェントです。求人紹介をしてもらうためには、電話面談が必要です。