【在宅・テレワーク】夏休みや長期休み中の子供のお昼ご飯まとめ

在宅・テレワークの子どものお昼ご飯

ママはテレワークだから、子供は学校が長期休暇中だけど学童に通わせなくてもいいかな、というお家もあるでしょう。

しかし家にいるからといってお昼休憩も、会社にいるときと同じ1時間。お昼ご飯作ってたら休む時間もありませんよね。

 

この記事ではそういったご家庭向けに、次のようなパパっと簡単に作れるご飯や、子どもが協力できそう!なご飯をまとめてみました。

 

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

  • 子どもにも作れるレシピ
  • 簡単レンチンレシピ
  • 10分で出来るレシピ集
  • 利用してみた宅配や通販サービスやアプリなどを紹介

お手伝いは、家族での助け合い。自分に出来ることはするといういい学びにもなります!

みんなで長期休み生活を乗り切るためにも是非、参考にしてみてくださいね!!

 

休校中の子供のお昼ご飯はどうしてる?

子供の夏休み

 

学校に行ってる間は、栄養士さんがしっかりと考えてくれた給食を毎日食べているから、安心感がありましたよね。

レトルトや加工品でサッと作る日もありますが、たまの休日ではなく長期の間ってなると、栄養の偏りが心配です。

 

ポイントとしては、バリエーションを持つことだと思います。

1週間というスパンで考えた時に、色んな食材を摂っていることが大事だといいます。

 

朝、通勤時間がない分、少し余裕があると思います。

その時間で、みんなのお弁当を作ってしまうというのもひとつの方法です!

 

天気がよければ庭に出て・・・うちの場合庭は狭いので、ベランダで食べます♪

などの気晴らしもたまにはしてみましょう。

お昼ご飯を子供に作らせる方法

子どもにやらせると、始めは仕事が増える、後片付けが大変なのですが、

慣れてくれば、かなり使えるようになります(笑)

まだ小学校低学年の1、2年生くらいの子どもは、少し注意して見てあげてくださいね!

 

ご飯を作ることというのは、子どもにとってすごくためになるんです。

  • 計量カップで量ってもらえば、グラムやミリリットル、デシリットルなどを覚えられる。
  • 長いものを切る時に、〇センチなど長さの感覚を覚えられる。
  • 乱切り、いちょう切りなど食材の切り方を覚えられる。
  • 柔らかい、固い、ドロッとしたものなどの感覚を知ることできる。

などがあげられます。

「出来た!」という成功体験をたくさんさせてあげましょう!

 

のせたり挟んだりの美味しいレシピ

「デルソーレ」シリーズのピタパンやピザ生地を使ったランチがおススメ。

デルソーレでお昼ご飯

このシリーズわが家ではお気に入りです。

少し大きいスーパーになら売っていると思いますよ。

ピタパン

熱を使うのは、ゆで卵くらい。

中に挟む具材を洗ったり切ったり準備します。

子どもにも簡単に出来る、簡単レシピでおススメです。

 

ピザ

ソーセージや玉ねぎ、ピーマンなどのトッピングを切るだけなので、簡単。

野菜も、チーズを多めにのせればごまかせます(笑)

 

カレーナン

キーマカレーをレトルトで買ってしまうことも多いですが、ハウスのキーマカレールーを使って作るのもよいですね。

玉ねぎのみじん切りを出来るところまで頑張ってもらって、仕上げはママで、子どもに炒めてもらいましょう。

 

レンチン(レンジでチン)レシピ

ガスの火を使わないレンチンレシピなら、子どもにも手伝ってもらいやすい。

調味料の分量は間違えないように、ちょっと見てあげた方がよいかも。

 

▼子供向けの美味しいレシピ集めました。

少し手の込んだものは、出来るところだけ子どもにお願いして、残りや仕上げをママがやるようにしてみてはいかがでしょうか。

 

10分で完結!お手軽レシピ

料理レシピサイトNadiaから、調理時間10分で出来る簡単メニューを集めてみました!

実際に作ってみたら、10分といっても15分くらいかかると読んで、10分のもののみ選んでます(笑)

是非試してみてくださいね。

 

通販サービスをオトクに試してみる

 

最近では、宅配や通販サービスも色々増えてきているので、試してみています。

同じものを使い続けるのは、勝手が分かってるからいいというメリットもあるけれど、やはり少し飽きも出て来てしまうもの。

わが家でも利用したことのあるもので、もしかして知らないママも多いんじゃないかと思うサービスを紹介します。

 

Pan&(パンド)

2020年4月18日の「王様のブランチ」で、紹介されていました♪

Pan&(パンド)公式オンラインストア

節約中でも朝ご飯に美味しいパンを食べることで満たされるっていう記事を見たことがあるけれど、パンてそれぐらい人を幸せにするんですよね。

けど、美味しいパン屋さんて混んでいたり、焼き上がりの時間を狙わないといけなかったり・・。

そんな悩みを解決してくれるのが、パンドです。

冷凍で届くパンですが、冷凍パンて本当においしいの?

わたしもそう思っていて、アウトレットの商品があったのでとりあえず試しにと買ってみたら、普通に美味しい~。

解凍して温めるのですが、焼きたてと変わらない味わい。

美味しいパンをお家に届けてもらいましょう。

 

YOSHIKEI

こちらは夕食食材として、ワーママご用達の宅配サービスです。

わが家の活用方法は、前日に宅配しておいたものは、賞味期限が大体2~3日あるので、翌日のお昼に食べることもあります。

その他にも、単品のメニューもあるので、夕食の食材と一緒に頼んでおくこともあります。

YOSHIKEIは、わが家ではとってもお気に入りで、子どもたちも喜ぶメニューが多いのと、使いたい日だけ宅配を申し込んでおけるので、すごく使い勝手がいいんです。

利用したことがない方には、是非おススメしたいです。

 

まとめ:気負わずラクに乗り切ろう!

長い休みのご飯、考えすぎてしまってたり気負ってしまってるママもいるかもしれません。。

学校の給食とまではいかないけれど、なるべく違うランチを食べることで、栄養バランスを摂ることができます。

そして、家にいることの多い今は、食べることもひとつの楽しみとして、ストレスの少ない生活を送りましょう!

よく読まれている記事

小1の壁で退職する母の思いと小学生の子供 1

小1の壁で退職をすべきかどうかというのは、ワーママにとって非常に悩ましい問題ですよね。 「小学生に上がる時は皆すごく大変だと言う。」「でも会 ...

ワーママが成功するための転職エージェント 2

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ワーママに手厚くて強い転職サイトや転職エージェントがあったら教えて欲 ...

共働きで子育ては無理と悩むママ 3

子どもや自分たちの将来のためにも、お金は必要。だけど、共働きしながらの子育てがこんなに大変だとは思わなかった。 うちはもう無理、限界。みんな ...

40代から派遣社員スタート 4

アラフォーで派遣で働きたい。 けれど、40代で派遣よりも安定出来るところの方がいいんだろうなって不安もある。 そもそも簡単に派遣先は見つかる ...

-育児・子育て